SSブログ
保存民家 ブログトップ
前の10件 | -

知覧(鹿児島県南九州市)の武家屋敷 [保存民家]

南九州市知覧の武家屋敷です。

201405chiran03.jpg

結構シーーンとした感じ。ぼちぼち観光客の方もいるのだけど・・・



201405chiran02.jpg
知覧型二ツ家民家です。

201405chiran01.jpg
仏間はこんな感じです。九州型の古い仏壇が入っています。


201405chiran04hirayama01.jpg
平山亮一邸です。

201405chiran04hirayama02.jpg
座敷です。引き戸の部分が仏壇かな?



201405chiran05.jpg

1405chiran08.jpg

ここの武家屋敷が凄いのは、人がちゃんと住んでいること。
なので、屋内非公開で庭園だけ公開というところが大半。

1405chiran02.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旧福田家 佐賀 [保存民家]

お雛様が一杯の福田家住宅。
もちろん戦前の佐賀を代表する方のお屋敷です。


お雛様と一緒の記念撮影はOKだけども、
それ以外はNGということで・・・

お雛様のいらっしゃらないお部屋を、
ということで茶室。

140301hukuda1.jpg

140301hukuda3.jpg

140301hukuda4.jpg

140301hukuda2.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旧古賀家住宅 佐賀 [保存民家]

古賀銀行の創設者古賀善平の住宅で、明治17年に建てられたのこと。
(古賀銀行は大正15年、恐慌により休業に追い込まれました)

仏間が凄い。

当日はお雛様で飾られていました。

140226koga1.jpg

単なる古民家ファンとしては(それも仏間研究)
お雛様がたくさん飾られているのは、嬉しくもあり、
また、ちょっと残念もあり、です。

隣にある旧古賀銀行の内部です。今はカフェとなっています。

140226koga2.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

旧加藤家住宅 北名古屋市 [保存民家]

愛知県北名古屋市にある旧加藤家住宅。

主屋など大半の建物は明治10年頃の建築。

140205katou01.jpg

140205katou04.jpg


旧師勝町の加藤家は「大加藤(おおかとう)」と称される旧家で、
江戸期には六ッ師村の庄屋を務めたという家柄。
その加藤家の屋敷は広大で、
約40m四方の屋敷地周囲に塀をめぐらしている、とのことです。

140205katou02.jpg

140205katou03.jpg

屋敷地の北側に建つ主屋は明治13年もしくは19年の建築だそうで、
上の写真は座敷と、土間から見た仏間です。

140205katou05.jpg

140205katou06.jpg

140205katou07.jpg

140205katou08.jpg


意匠や施工の質も高く、
この地域の明治期地主層の洗練された住居形式であると説明書きにはありましたが、
なるほどな、と思わせる建築でした。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


旧小林家住宅(鈴鹿市) 庄野宿資料館  [保存民家]

鈴鹿市指定文化財の旧小林家住宅です。
天和2年(1682)の高札が保存されています。

旧小林家住宅が面しているのは旧東海道。
近くには本陣跡も残っています。

140104kobayashi01.jpg
旧小林家住宅

140104kobayashi02.jpg
とても立派な仏間です。

140104kobayashi03.jpg
新築部分に差し込む柔らかな冬の日差し

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

関川家住宅(高知市)高知では珍しい仏間のある武家屋敷 [保存民家]

高知市の武家屋敷・関川家住宅です。

131107sekikawa01.jpg

小型のレンタカーで行ったのですが、入り口が分かりにくく、
細い路地を入り、帰りはバックで出ないと行けないので、ちょっと大変でした。

131107sekikawa02.jpg

関川家はもともと徳川姓を名乗っていましたが(徳川家康の子孫)、
徳川の名前を憚って関川にしたそうです。

131107sekikawa03.jpg

文政二年(1819)が建築年です。

131107sekikawa05.jpg

高知として珍しい仏間をそなえた建築。

131107sekikawa07.jpg

保存状態はまあまあです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

倉敷市 大橋家住宅 [保存民家]

岡山県倉敷市の重文・大橋家住宅を見学に行ってきました。


大橋家の先祖は豊臣家に仕え、江戸時代に初めに水田と塩田を開発して大地主となり、金融業も営み財をなしました。

「普請覚」のほか,棟札・墨書等の資料から寛政8年(1796)より寛政11年(1799)にかけて主要部分が建築され, その後,文化4年(1807), 嘉永4年(1851)の2度にわたって大改造が行われたことが判明しています。(大橋家住宅HPより)

ohashi02.jpg

まずお仏壇。仕込み形式です。

ohashi01.jpg

厨子の中のご本尊は大日如来です。

ohashi03.jpg

仏間は家屋の中心にあり三帖ほどの空間。たくさんの位牌が並んでいます。
とっても保存のよい仏間で、真宗地帯以外では際立った保存内容だと言えます。
また、お花が活けてあるのが、良い感じ。

ohashi04.jpg

竈の並ぶ台所・土間から仏間を撮ってみました。

ohashi05.jpg

円窓があるお部屋は書斎です。

ohashi06.jpg

ohashi08.jpg

お花はお庭のお花を活けているようで、センスがいいなあーーと。

ohashi09.jpg

これは土公神(どくしん・どこうしん)。
土を司る神様でもあり、竈を司る神様でもあります。

ohashi10.jpg

ohashi11.jpg

天気も良く、座敷に入る陽光も秋の柔らかさを感じさせます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

陰影礼賛 永富家住宅(兵庫県たつの市)  2 [保存民家]

120831_2nagatomi2.jpg

兵庫県たつの市の保存民家永富家。
建築年代は1819年〜。
江戸時代末期です。


120831_1nagatomi1.jpg

仏間は家屋の中央部。
庄屋クラスの大型の家屋では
家屋中央仏間スタイルを
しばしば見ることができます。

120831_3nagatomi3.jpg

現在は仏壇の前に二畳が敷かれていますが、
創建当時の仏間はやや異なる構成です。

120831_4nagatomi4.jpg


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


陰影礼賛 永富家住宅(兵庫県たつの市)  1 [保存民家]

120830_nagatomi1.jpg

120830_nagatomi2.jpg

120830_nagatomi3.jpg

昨日、訪れた兵庫県たつの市の
永富家住宅(国指定文化財)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みちのく民俗村 北川家 柳田国男も訪れたオシラサマの家 [保存民家]

みちのく民俗村の北川家は南部曲り家。

民俗学者の柳田国雄が訪れた家とも知られ、
オシラサマを祀る家です。

wikipediaより「おしら様」
神体は、多くは桑の木で作った1尺(30センチメートル)程度の棒の先に男女の顔や馬の顔を書いたり彫ったりしたものに、布きれで作った衣を多数重ねて着せたものである。貫頭衣のかたちをしたものと布を頭部からかぶせた包頭型とがある。普段は住宅の神棚や床の間に祀られていることが多い。記年銘のある最古のおしら様は、青森県九戸郡種市町(現洋野町)に所在する大永5年(1525年)のもので、ついで岩手県下閉伊郡新里村および同郡川井村(いずれも現宮古市)の天正2年(1574年)のものが古い。神体は、男と女、馬と娘、馬と男など2体1対で祀られることが多い。

120528kitagawa1.jpg

120528kitagawa2.jpg

120528kitagawa3.jpg

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
前の10件 | - 保存民家 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。