SSブログ

映画「祇園囃子」 [映画]

録画で映画「祇園囃子」を見ました。

主演は木暮実千代さんと若尾文子さん。

木暮実千代さんは祇園(京都の花街の一つ)の芸妓・美代春。

若尾文子さんは上七軒(京都の花街の一つ)で芸妓をしていた母を持ち、
父は美代春さんの馴染み客であったが、今は零落しており(脳卒中も患った)、
若尾文子さんは、美代春さんに頼み込んで祇園で舞妓の道を目指す。

若尾文子さんは舞妓・美代栄となり、
お座敷でも人気者となるが、
車両会社の若旦那である楠田に見初められ、
美代春は楠田のお客さんである役場の課長に見染められ。

見ていると、楠田が役場の課長を接待する場面が出てくるのですが、
芸舞妓合わせて6〜7名、三味線や太鼓の地方さんが5名ほど、
役人の接待で、これほどの費用をかけるとは・・・
その後も楠田はお茶屋に来ますが、
費用はもちろん楠田の車両会社持ちです。

自分が同じ場所に居たら、まず「一体幾ら」が先走って
落ち着いて飲めないだろう、と思う。

それと、映画の中で何度も出てくるのが
「お客の栄枯盛衰」「零落」。
この花街でどれだけのお客がお金を使い果たしたのか。
井上真央さんが舞妓を演じた「花いくさ」では
こうした台詞や、切り口はありません。
これから上映される「舞妓はレディ」でも同じでしょう。
でも、この言葉は、本当に恐ろしく感じる。
祇園で馴染みになるということは、このことと表裏。

花街は、芸舞妓さんの着物だけでも、
ものすごいお金がかかります。
芸事(習い事)の費用だって大変で、
やっぱり、お金をどーーーんと使う人が必要です。

あと、浪花千栄子さん演じるお茶屋の女将さんの威厳と権力。
この演技を見ていると、花街で自分自身が叱られているような気分に・・・

若尾文子さん演じる舞妓・美代栄は
「基本的人権」のことを戦後直ぐらしく言って回るのですが、
そんなもん、花街のしきたりの中では、通るはずもなく、です。

木暮実千代さんの上品な艶、
若尾文子さんの若々しい美しさ、
とっても見させてくれる映画でした。

Gion_bayashi_poster.jpg

このポスターには
「舞妓という名の高価なおもちゃ・・・」という宣伝文が書かれていますが、
やっぱり、時代を感じさせます。

映画「ルームメイト」を見る 北川景子さんと深田恭子さん [映画]

久しぶりに、ホテルのオンデマンドで映画を見ました。
(サービスで無料、ということでしたので)

すいません、ちゃんとした邦画で、
タイトルは「ルームメイト」。

北川景子さんと深田恭子さんの二人主演。

roommate01.jpg

サイコホラーの映画、という文句に興味を惹かれたのですが、
多重人格のお話。という意味ではヒッチコック的です。

roommate05.jpg

近所のわんちゃんを煮ちゃうシーン。
仰天する北川景子さん演じる萩尾春海。
春海は、ルームメイトの西村麗子(深田恭子さん)の仕業と思うのですが・・・・

roommate07.jpg

最初は病院の患者と看護婦さんという間柄で登場する
春海と麗子だったのですが、その関係は最後に解き明かされます。

roommate3.jpg

予想以上に見せてくれた映画でした。

たまにはいいですね。





映画「海角7号」を見る [映画]

台湾映画「海角7号」を見ました。
なかなかの秀作。

120918_0haijiao.jpg

台湾のゆったりとした空気が
やっぱり大好き。
この映画の中の満ちる台湾の空気。

120918_1haijiao.jpg

主演の一人、田中千絵さん。
台湾師範大学の出身。
とっても流暢とは言えませんが
上手で巧みな普通語を話すのが印象的。

登場人物中、
茂おじいさが月琴を弾き、
「わしゃ国宝級じゃが」というシーンがありまが、
本当に台湾の国宝、中国伝統楽器北管の台湾国宝級奏者。
びっくり。

中孝介さんは中華圏で人気ですね。

主人公の范逸臣さんは
ミュージシャンであり、俳優さん。
映画「愛到底」にも出演しているそうです。
この映画には陳柏霖、頼雅妍そして
F4の朱孝天も出演しているということで、
是非見たい映画です(田中千絵さんも)。

まあ、中国出張はしばらく無理で
入手も難しいかな。

それにしても
このまま中国のデモが続いた場合、
もちろん中国の日本関連の施設も大打撃ですが、
中国も困るのでは・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
仏壇店に行ってみよう
http://www.butsudan.kogeisha.com/
鎌倉花寺巡り
http://www.kamakura.kogeisha.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


映画「僕は君のために蝶になる」 [映画]

今日は映画「僕は君のために蝶になる」を見ました。
(自宅の再生装置で)。

主演はF4の周渝民(ヴィック・チョウ)と李冰冰(リ・ビンビン)。
正直なところ、思いがけない佳作映画でした。

大学バスケ部の人気者アトン(周渝民・仔仔)とエンジャ(李冰冰)。
ところがアトンにはミスキャンパスの元恋人がいるために
エンジャの気持ちは複雑。

ある日、エンジャの乗る車をアトンはバイクで追いかけ、
「俺の事が好きなんだろう」と連呼。
(周渝民の滑舌の悪さがやや気になるが・・・)
そしてバイクは交通事故に巻き込まれアトンは死んでしまいます。

エンジャは卒業後に法律事務所に勤めますが、
アトンの交通事故のことが忘れられずに精神不安定。
そこに登場する幽霊のアトン。
幽霊のアトンとエンジャの交流により
エンジャはアトンのことを知り、エンジャは自分自身の気持ちを知り始めます。

そしてアトンが亡くなってから三年目。
アトンは仏教風に言えば成仏。
幽霊から脱して、穏やかな場所へと旅立ちます。

三年目と言えば「三回忌」
三回忌は儒教で言えば大祥忌。
故人への弔いが一段落する時です。
三回忌は厳密に言えば、三年目に入った初日ということですので、
映画でも二年とちょっとで幽霊のアトンは成仏ということになります。

映画の原題は「胡蝶飛」
胡蝶は『荘子』では夢幻の象徴。
映画では最後にアトンが黄色の胡蝶(蝶々)になって、
エンジャを招き、二人の思いでをたどる場面が描かれています。

映画の場面紹介
http://datalib.ent.qq.com/movie/3667/

李冰冰が歌う映画主題曲
http://v.youku.com/v_show/id_XNDAxNjYxNTI=.html

091108.jpg

091108-3.jpg

録画してくださったPさんに感謝

ヒヤシンス・ブルーの少女 [映画]

昨日は久しぶりに映画(録画していたもの)を見ました。
「ヒヤシンス・ブルーの少女」。
フェルメールの一枚の絵をテーマにした
オムニバス形式の映画なのですが、
タイトルの「ヒヤシンス・ブルーの少女」という絵は架空のものです。

フェルメールの作品が好きな人にとっては
とても興味深い映画なのですが、
潅漑地を国土とするオランダという国のすごさも
強烈に伝わって来る内容の映画でした。

映画タイトルになっている「ヒヤシンス・ブルーの少女」が登場する
「ヒヤシンス・ブルーの少女」では
フェルメールの作品から抜け出てきたような少女が登場します。

NHKの録画で見ましたが、☆☆☆でした。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/hyacinthblue/

映画「戒|色 ラストコーション(Lust Caution)」 [映画]

以前から観たいと思っていた映画「戒|色」を観ました。

090726tangwei01.jpg

写真は主演の湯唯(Tāng Wéi)。
彼女の出身地は浙江省楽清市。
在家用仏像の一大産地、ですね(彫刻の町です)。

湯唯の相手役というよりも映画の主役は
梁朝偉(トニー・レオン Liáng Cháo wěi)。

そして王力宏(Wáng Lìhóng)

映画は結構おもしろかったですが、
話題になっていたセックスシーンは・・・・
うーん、日本映画ではここまでの描写はできません。

題名の色は欲望のことで、lustは直訳で欲望(lastではない)。
戒は、おそらく、仏教的な戒、そして戒め、さらに指輪のことです。
戒指と言えば一般的な「指輪」のことで、
映画の最後のシーンで登場する指輪を象徴しています。

湯唯のインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=ohmuJXgehN8&feature=related
比較的分かりやすい英語ですので、興味のある方はどうぞ。

090725liangciaowei.jpg


映画「夜上海」 本木雅弘・趙薇(ヴィッキー・チャオ) [映画]

昨晩は映画「夜上海」をDVDにて観ました。

090725yeshanghai.jpg

上海で迷子になる美容師(化粧師)の本木君(役名は水島)。
その本木君にタクシーをぶつけてしまう運転手の趙薇(役名は林夕)。
というところから話がスタート。
上海の美しい夜景や旧居留地の建物などをバックに、
趙薇の揺れ動く気持ちをメインにストーリーが展開。
竹中直人を出すと、どうしても、このような場面を挿入せざを得ない、のかな?
と思うシーンもありますが、全体として秀作。

趙薇という女優に関心のある人にとっては見逃すことのできない作品です。

主演の趙薇については以前も書こうと思いながら
書きそびれてきました。

趙薇・Zhào Wēiは
1976年生まれ。老家は安徽省蕪湖市。

彼女のことを初めて知ったのは、
女優としてよりも、歌手としての方が早かったかもしれません。
2005年発売のCD「Double(雙・双)」を台湾で購入。
発売直後のことで、西門町のCD屋で買ったことをよく覚えています。
なにしろ、このCDが山と積まれていて、よほど凄いのだろう、と・・・・

090725zhaowei.jpeg
(「Double(雙・双)」)

今年になり、彼女は「中国語ジャーナル」のインタビューページに登場。
映画「レッドクリフ」撮影のこと、
日本では映画「少林サッカー」で有名になったこと、
北京電影学院のこと(授業料滞納のことではなく)、
日本への思い、などが語られていました。
インタビュー出だしの「中国魅力?zhong guo mei li」という部分が
もの凄くやる気のなさそうな、気だるい声で
その後のインタビューがどうなることやら、と心配になってしまってうほどですが、
途中からよく喋りだし、
最後には「できれば毎月でも日本に行きたい」と。

趙薇が日本で知られるようになった「少林サッカー」は2001年。
しかし、大陸で趙薇がブレイクしたのは1997年の「還珠格格」。
舞台は清朝乾隆帝の時代らしいが、実際に見たことがないので、何ともわかりません。
趙薇の役は「小燕子(xiao yan zi)」ということで、この役のヒットにより、
中国では「小燕子」という愛称で呼ばれているらしい。

小燕子、少林サッカーの阿梅役、上海の夜の林夕役、
そしてレッドクリフでの尚香役と、いずれも彼女の役は
お転婆で活発な役だ。
「中国語ジャーナル」のインタビューの中で趙薇は
「尚香の役はティンパニー、ドーン」と語っている。

趙薇と言えば、旭日旗ファッション事件で、中国では物議を醸し出しました。

090725zhaowi03.jpg

この事件(?)は「時装」2001年9月号に掲載された趙薇の写真により巻き起こったものです。
と言っても、日本が趙薇や「時装」に文句を言ったのではなく、
旭日旗を纏った趙薇がけしからんと。
「中国を代表する女優が日本を着るな」ということでしょうか。
ワンピースが確かに旭日旗。朝日新聞と一緒か・・・・
当時の反日は2005年の上海反日デモでピークを迎えますが、
ちなみに2005年頃、中国の女優の多くは「反日表明」をしています。

でも、今はいちいち反日という時代も過ぎたような気がします。

というわけで、趙薇の今後の活躍にも期待。

レッドクリフに登場する先祖の位牌 [映画]

昨晩は自宅にて「レッドクリフ」を鑑賞。
なかなかの映画でした。

もう15年ほど前に上海市内映画館で
時代物の映画を観たとき、
大量処刑により川が真っ赤に染まるシーンがありました。
その映画の題名は全く覚えていませんが
(たまたま時間つぶしに観た映画)、
処刑を待つ長い人の列と、処刑による血しぶきが
やけに記憶に残っています。

今回の映画でも処刑シーンは出てきますが、
戦闘シーンでも血しぶきの凄いこと、凄いこと。
中国の人たちは、こうしたシーンを受け入れるのですが、
ちょっとなあ、とチラリと思ってしまいました。

まあ、映画そのものは面白く楽しめました。

さて、映画の中で位牌が登場するシーンがあります。
孫権(張震・zhang zhen・台湾人)と
妹の尚香(趙薇・zhao wei・中国人)が兄や父のことを回想するシーンなのですが、
たくさんの位牌が並ぶシーンが登場したので驚いてしまいました。

090417redclif.jpg

090417redclif2.jpg

位牌の文字の下は「霊位」。
これはどうなんでしょう。時代考証の上での「霊位」なのかしら?
三国志の時代であれば確実に「神主」でしょう。

次回は趙薇に関して書きます。

映画「ションヤンの酒家」 天天都在(2) [映画]

taohong.jpg

 来双揚には弟が居ますが、弟が生まれると同時に、お母さんは死んでしまいます。その時、彼女は流産直後で乳が出たため、弟を自分の母乳で育てます。その後、父親は京劇女優の下に走ってしまい、彼女は豆、豆腐など「揚げることが出来るものは何でも揚げて」生活費を稼ぎます。

 来双揚を流産に追い込んだのは大学生。結婚もしていましたが、離婚。どうして大学生なんかと早々と結婚したのかと言えば「大学生に憧れていたから」。七十年代生まれの地方都市の中国女性だと、そんな憧れがあったに違いありません。

 自分の母乳で育てた弟は長江を挟んだ対岸にある麻薬矯正施設に居ますが、来双揚は弟の恋人を家に置いて面倒を見ています。その恋人は来双揚の店を手伝う田舎の女の子なのですが、彼に恋い焦がれています。彼が麻薬矯正施設に入っていることを知った彼女は、手首を切ってしまいます。


 来双揚が執心しているのが、文革の時、親戚に勝手に名義書換されてしまい奪われてしまった家を取り戻すこと。住宅の登記簿謄本を扱う役場の所長と親しくなった彼女は、何度も所長さんのところに足を運びます。所長を高級レストランで接待した時、真っ先に注文したのが「日本産のヒラメ」でした。それがどれだけ高級品なのか。

 ある日、来双揚は息子を連れた所長と市場で出会います。息子は大学生なのですが、少し心を病んでいる様子。そこで来双揚はリストカッターの弟の恋人を所長の息子に嫁がせることを思い立ち、めでたく成就。文革の時に奪われた家は、所長の特別な計らいもあり彼女の下へと戻って来ます。
 来双揚はこの取り戻した家を、麻薬矯正施設からやがて帰ってくるだろう弟のために用意するのです。
 
 映画が始まると早々に、来双揚は小学生の甥を自宅に置くことになります。来双揚の兄は嫁の言いなりのプータローで。株狂いの兄嫁は、長沙まで株の講習会に行くとかで、自分の子供を来双揚に預けてしまうのです。
 ある日、来双揚と長沙から帰って来た兄嫁は、店の前でつかみ合いの喧嘩をします。兄嫁は狂ったようにビール瓶をたくさん割り、野菜を彼女に投げつけ、来双揚と掴み合いの喧嘩をします。
 その後掃除を黙々としてくれたのが、一年間、来双揚の店に通っていた馴染みの金持ち客、卓さん。
 卓さんは中年の男性。日焼けしいかにも中国人の田舎のやり手といった感じの男です。
卓さんは奥さんと離婚しており、独り身。度々来ては、売れ残りの鴨頸を全部買って行きます。卓さんはテーブルに坐り、遠目に来双揚のことをじっと見つめ続けます。

 兄嫁と大げんかした後、来双揚は卓さんと遠出をします。卓さんは少し古いけれど、高級車レクサスに乗っており、その車で二人はホテルに。そしてセックス。
 朝を迎えた来双揚は卓さんに「これから、私たちどうする?」と聞くと、卓さんは「会いたい時に合えばいい」と応えます。自分を想ってくれていると思いこんでいた来双揚は自分の思いこみに愕然とします。まるで冷や水を浴びせかけられたように。凍り付く来双揚。
どしゃぶりの帰路、卓さんの携帯が鳴ります。電話は来双揚の小吃店がある吉慶街の再開発の話であることが、会話から分かります。
 彼女は「私をここで降ろして」と叫びます。「私を愛人にするつもりなの?」と卓さんをののしり、降りしきる雨の中、傘も持たずに一人家路につく来双揚。

 小吃店の店頭に再び坐る来双揚。手持ちぶさたの指にはタバコが挟まれていますが、そのタバコに火を付けるのが、若い画家。
「あなたのことを描いても良いですか」
「どうぞお好きなように」
 来双揚はタバコをくゆらせながらモデルとなります。
「明日もまた来て良いですか」と画家が聞くと、来双揚は応えます。
「随便、我天天都在」(どうぞご自由に、私は毎日ここに居ますから)
 来双揚の眼からは涙が流れ、少し微笑みます。近いうちに再開発で無くなってしまう吉慶街、来双揚にもこの小吃店を手放す日がやって来ます。
 そして映画は終わります。

taohong2.jpg

 この映画を見て、いつか乗ってみたいと思うのが、長江を渡るロープウェイ。支柱が一本もないロープウェイに乗って、来双揚は麻薬矯正施設へと向かうのです。眼下には茶色の長江が流れ、まるで巨大なスラムのような街が見えます。
 露天街として登場する吉慶街の撮影は実際には重慶ではなく、湖北省の武漢で行われたようですが、中国のどこでも有るようなこの裏町、実際にはもの凄く臭いだろうし、鴨頸も日本人の口は合わない気がしますが、重慶という街の魅力が、この映画から一杯伝わってきます。
 
 主演の陶紅は重慶出身の女優さん。舞台と同じ重慶ですが、映画の言葉は四川の言葉ではなく普通語です。中国版ヤフーで調べると、ブログも書いていることが分かります。そこには陶紅自身の写真もたくさんアップロードされていますが、どの写真も来双揚にはかないません。それほど、来双揚の存在感と演技力は素晴らしいものがあります。

商売、離婚、リストカットという自殺、愛人、麻薬、株、再開発と中国の現代がてんこ盛りの映画なのですが、物語は破綻を全くきたさず、全体としては淡々と進んでいきます。
どこか薄す暗く、薄汚くい重慶を舞台とした「ションヤンの酒家」、よろしければ是非、ご覧下さい。大きめのレンタルDVD屋さんでしたらきっとあるはずです。

taohong3.jpg

陶紅のホームページより
http://blog.sina.com.cn/taohongplace




映画「ションヤンの酒家」 天天都在(1) [映画]

大晦日の昨日、中国映画の「ションヤンの酒家(みせ」をDVDで看ました。中国映画は好きでよく看るのですが、この「ションヤンの酒家」は、中国の裏町の生活感と香りが漂ってくるという点で秀逸です。

映画の舞台となっているのは重慶。長江の上流にある巨大重工業都市です。画面に広がるのは、どことなく薄汚れたビルの建ち並ぶ街。そして霧、スモッグ、雨。

主人公となるのは、裏町の吉慶街で小吃店を営む来双揚。二十歳後半くらいでしょうか。

来双揚の双揚は中国音で「シュワン・ヤン」で、題名の「ションヤンの酒家」のションヤンは、彼女の名前から来ています。中国での映画タイトルは「生活秀」です。

小吃店は屋台レストラン。吉慶街では夜になると小吃店が立ち並び、人々の喧噪でにぎわいます。食べるものだけではなく、生活雑貨とかもたくさん並んでいそうです。

来双揚の店の売り物は「家鴨の首の炒め物」(鴨頸)。彼女は毎日共同炊事場で、家鴨の羽と毛を抜き、首を大きな包丁でぶった切り、大量の唐辛子と共に炒めます。鴨頸は小皿に盛られ店頭に並べられ、客は店頭のテーブルでビールと一緒にこれをつまんだり、また、薄っぺらなビニール袋に入れて貰い、これを家に持ち帰ったりします。

来双揚は店頭で、いつもタバコを一本指に絡ませ「しな」を作りながら、道行く人に視線を投げかけます。その姿は、客待ちをしている娼婦のような雰囲気もあるのですが、家の事情に縛り付けられた堅気の女性です。

0901movie1.jpg

(明日続く)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。