SSブログ

ブルーノ・タウトの「日本の家屋と生活」読了 [雑感]

 建築家・ブルーノ・タウトの『日本の家屋と生活』(春秋社)を読み終えました。
 たまたま立ち読みで気になる一節があり、思わず買ってしまった一冊です。

『ある時(1933)、日本の学童達に銘々の信仰を質問したところが、その結果をみると大多数は何も信仰していない。つまり無神論者であることが判明したという』

 ブルーノ・タウトは桂離宮を絶賛したことで知られていますが、生まれたのは1880年ドイツ・東プロイセンが生地。

40歳までに数々の建築作品を残し、ベルリンの工科大学の教授に。

その後革命の憧れからソビエト連邦に移り、二年ほどでドイツに帰国しますが、ナチスドイツから「ソビエト信奉者」としての烙印を押され、1933年に日本にやってきます。
 
 そして日本に亡命。そうか、タウトは亡命者だったんだ・・・・・
 日本に滞在したのは1933年〜1936年まで。36年にはトルコに移住しその地で亡くなります。

 さて、『日本の家屋と生活』ですが、宗教的な部分に随分と目を向けています。

「日本家屋の中ではまた出産、病気、死などのできごとが他奇なく行われている。
部屋が安静や必要な暗さを与えることができないときには
屏風を立てて外からの影響を遮断したり光線を加減したりする。
人は寝ている場所で死ぬのである。」

 なるほどな、と思う部分です。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。